🤖自由研究AI先生

https://github.com/karen-kac/summer

GitHub

React

AWS

DynamoDB

Python

AI先生と一緒に自由研究ができる!!!

Mai

NINE

TA

推しアイデア

自分の学年・長所・性格に沿ってテーマを提案し、実際の研究も計画してくれます!

作った背景

自分たちが自由研究をしていた頃には、まだAIが一般に利用されていなかったので、一緒に自由研究ができるAIがあったらいいなという思いで作成しました!

推し技術

Bedrock! React♡

プロジェクト詳細

概要

夏休みの自由研究を、テーマ決めから作業計画までサポートするAIのWebアプリ

使用技術

- フロントエンド - React - Vite - バックエンド - Python - FastAPI - AWSのサービス - Bedrock - S3 - DynamoDB

各操作画面

スプラッシュ画面

image

ログイン画面

image

ダッシュボード

  • ログイン時にユーザー情報をDynamoDBから取得しています。
    • テーマ決め: 新しくテーマを決める
    • 進行中の研究: 現在の進捗状況が見えます
    • 今日のタスク: やるべきタスク
    • 他に統計・実績・過去の研究も表示されます

image

テーマ決定

選ぶ項目

  • 学年と興味は必須項目として選びます
  • 他に性格・得意なこと・期間を任意で指定できます

image

Bedrockへプロンプトを投げる

選んだ項目に応じてBedrockが適切なテーマを3つ生成します 各テーマの詳細を確認し、好きなテーマを選ぶことができます

image

研究計画

  • 決定したテーマが、研究計画に反映されます
  • 初めてこの画面を開く時に、Bedrockが研究計画を立ててくれます

image

AI活用

  • GPTでテーマだし
  • Cursorで一部実装
  • Copilotでレビュー
  • Claudeと一緒にデータ設計
  • Amazon QでAWSとの連携

技術チャレンジ

TypeScriptもFastAPIも初めてのメンバーが2人と、先月のハッカソンで初めてReactを書いたメンバーとでここまでのUIができました!! AWSも全員初めてで初めてだらけでしたが頑張りました!

終わりに

ハッカソンが初めてのメンバーが二人と二回目のメンバーが一人で、全員初対面の中、一人消えたり、AWSが難しすぎたり色々ありましたがしっかり実装しきれてよかったです!

自分が小学生の時に欲しかった!!!

Mai

@396ef718c35e874a