デジタル御朱印帳

https://github.com/naimaoli57-pixel/Progatehakkason?tab=readme-ov-file

GitHub

Figma

VSCode

御朱印収集アプリ

v29lmvtmsmo

奈々毛利

推しアイデア

本来アナログである御朱印帳をデジタルに落とし込んだこと

作った背景

「雅」というテーマから京都らしいアプリを作りたいと思い、デジタル御朱印帳というアイデアが出た。

推し技術

おみくじのページでは、後利益や、場所で神社を絞り込むことができるようにしたこと

プロジェクト詳細

概要

このアプリは、本来紙で集めていた御朱印をデジタル上で収集・管理できる新しい形の御朱印帳。 神社離れの進行により御朱印文化が衰退しつつある一方で、紙の消費や印刷・人件費なども課題となっている。 そこで、参拝時にQRコードを読み取るだけで御朱印を受け取れる仕組みを導入。 伝統的な参拝体験を現代のライフスタイルに合わせてアップデートし、環境にも優しい持続可能な「デジタル御朱印文化」を提案する。

AI活用点

AIを活用した点は、まずFigmaで画面デザインや操作の流れを設計した後、ChatGPTを用いて実際のプログラムコードを生成し、VSCode上で実装を行ったこと。生成されたコードをもとに試行錯誤を重ね、動作確認を行いながら、UI全体のバランスや操作感に違和感がある部分、細かなデザイン要素などを調整して完成度を高めた。

機能

  1. おみくじ機能  おみくじボタンを押すと、今日の運勢とともにおすすめの神社を提示する機能。  特に、ご利益の種類や地域ごとに絞り込んでおみくじを引けるように設計した点が工夫ポイント。  利用者の目的や気分に合わせて、よりパーソナライズされた参拝体験を提供する。 2. 探す機能  位置情報をもとに、デジタル御朱印帳に対応している神社を検索できる機能。  現在地から近い神社を簡単に見つけられるようにし、参拝へのアクセス性を高めた。 3. アルバム機能  カレンダー形式で御朱印を取得した日を確認できる機能。  色が付いている日付をタップすると、その日に訪れた神社の御朱印画像や神社名、ご利益、公式サイト、マップURLが表示される。  思い出として振り返るだけでなく、参拝履歴の記録としても活用できる。 4. 御朱印を集める機能  参拝時に神社に設置されたQRコードをカメラで読み取ることで、御朱印をデジタル上で集められる機能。  紙のやり取りを減らし、環境に配慮しながらも、御朱印文化の魅力を体験できるようにした。

対象

対象は30代から40代を想定しており、全体のUIデザインには青や紫、紺などの落ち着いた和色を基調として使用。 伝統的で上品な色合いを取り入れることで、落ち着きのある大人っぽい印象と、神社や御朱印文化にふさわしい雅な雰囲気を表現した。 また、余白を活かしたシンプルなレイアウトと控えめな装飾により、洗練された世界観を演出している。

v29lmvtmsmo

@f371740da6b0fda0