チームVRChatです。"VRChat"ではなく"Cat"🐱
インフラ一生触ってる人とAI触ってる人です。
タイトル:24時間でさようなら
- 24時間に一度、日付が変わると同時に訪れる永遠かもしれないお別れ
- あなたは毎日この世界中のどこの誰かわからない相手と出会うことができる。しかし、与えられたコミュニケーションの手段は一つだけ
- 人と人が直接会話することはできず、AIによる検閲が入ることで匿名化される
- その日あった出来事やふとしたことを書いておけばめちゃめちゃ話広げてくれてかつ個人に関わる内容は隠しつつ相手に送ってくれる
- 24時間の範囲内でしかできない交換日記みたいな感じ?
技術スタック
フロントエンド
- Vue.js 3 (TypeScript)
- Vite (ビルドツール)
- PWA (Progressive Web App)
- Firebase Authentication (匿名認証)
バックエンド
- FastAPI (Python)
- WebSocket (リアルタイム通信)
- uvicorn (ASGIサーバー)
データベース
- Google Cloud Firestore (NoSQL)
AI:
- Google Cloud Vertex AI Gemini 2.5 Flash (メッセージ処理・匿名化)
インフラ:
- Google Cloud GKE Autopilot (Kubernetesコンテナオーケストレーション)
- Google Cloud Secret Manager (API Key管理)
- Google Cloud Build (CI/CD)
- Cloudflare Tunnel (外部公開)
- Docker (コンテナ化)
- Kubernetes (Pod管理、自動スケーリング、ロードバランシング)
- GitHub (ソースコード管理)
構成図
Google Cloudの無料クレジットが余っているので"GCP染め"の構成になっています。インフラは楽しい。デプロイ失敗すると.......まあ.....

詳細
- 手動でIDを入力するなどのログインは不要でシームレスに
- Firebase Authenticationの匿名認証でUID生成->ユーザーIDとして使用
- TokenもFirebaseで生成
- システムプロンプトを使って送信者のメッセージを匿名化
- みんな大好きCloudflare Tunnelで外部公開(websocketもできるぞ☆)
- GKE Autopilotはなんか自動でスケーリングとかしてくれるらしい。すごい。AWSにも需要めっちゃありそう。
あとがき
- フロントエンドがターミナル風で刺さる
- 画像生成機能を実装しようとしたのですが無料クレジット枠ではAPIは使用できませんでした...(色々考えてくれたメンターの方々には申し訳ないです...;;)
- Google Cloudめっちゃ使いやすい。普通に個人用途で使っても良さそう(自宅鯖くんは泣く模様)
- サーバーレス◎
- システムプロンプトは奥が深い by Cat
- 匿名化されたメッセージがもしかしたらわかっちゃうカモ