逆ネーター

Next.js

TypeScript

Firestore

通常盤アキネーターの立場逆転バージョン。

ハルハル

推しアイデア

AIの思考プロセスが開示されるので、ブラックボックス加賀回避できる。

作った背景

通常盤アキネーターの逆バージョンを題材にしたYouTube動画が人気→それをゲーム化したら面白そう!

推し技術

ゲームっぽさを出すための、ステージ管理。 ・状態をコンテキストで一括管理可能 ・ブラウザ履歴 が操作に影響しない ・UXがアプリっぽい(スムーズ)

プロジェクト詳細

<概要>

通常盤アキネーター:プレイヤーが考えているワードを魔人(AI)が当てる

    逆ネーター:魔人(AI)が考えているワードをプレイヤーが当てる! ⬅️⬅️⬅️こっち側のゲームを作りました!

<推し機能>

1. 難易度別カテゴリー

プレイヤーのレベルに合わせてゲームに挑戦が可能です。

子供から大人まで幅広い層が楽しめます👍



2. ランキング機能

少ない質問数で正解するほど上位に!

他のプレーヤーと競い合うことができます!



3. AIの思考プロセス開示機能

プレイヤーの質問に対して、

AIがどう考えて「はい・いいえ」を答えたのか、

その思考プロセスまで見ることができます!

AIリテラシーも身につくシステムに。



4. お題についてもっと詳しく知る機能

クリックするだけで

お題についてのAI Web検索を見ることができます。

新しい知識習得の機会に!

 ➡️ 



5. カスタムカテゴリー追加機能

プレイヤー自らお題を設定して、友達に挑戦してもらえる!

使い方は超簡単★URLを送るだけ!



<推しポイント>

カテゴリー・お題次第で無限に応用可能!

例えば…

・大人の暇つぶし

私自身実際に挑戦してみましたが、くせになる面白さ があります。

カテゴリーやお題をもっと工夫することでもっと面白いゲームにできそうです。

・子供への教育

効果的にお題を絞り込み、できるだけ早く正解に辿り着くためには

**「論理的思考力」**が鍛えられます。

「楽しくて、簡単なのに、賢くなる!」

というこのゲームは、カテゴリー・お題を工夫することで、

最高の教育コンテンツ

になり得ます。

実際、アキネーターによるIQ上昇効果を示す論文もあるとか…



ハルハル

@f6cd71fab64919a1