推しアイデア
上の句・中の句・下の句をそれぞれ作って、それが合体したときのワクワク感はたまらない!
上の句・中の句・下の句をそれぞれ作って、それが合体したときのワクワク感はたまらない!
みんなが参加して楽しめるものを作りたくて、5W1Hゲームをヒントに俳句にしてみた!
作った句がどれくらい良かったかをお茶が溜まる様子で表現できるシーンがあるよ!
みんなで作ったり、考えたりする瞬間ってワクワクしますよね! この「みやび句」では、俳句をみんなで作り上げていく楽しさを味わえます!
「みやび句」は、上の句・中の句・下の句に分かれて一句を作るゲームです。最後までみんなが何を書いているか分からないので、ドキドキしながら楽しめます!合体させてみると、意味がぐちゃぐちゃになって面白くなることもあれば、意外としっかり一句になっていて驚くことも。どんな結果になっても盛り上がる、ワイワイ楽しめるゲームです!
・HTML ・CSS ・JavaScript ・Adobe Illustrator
私たちはJavaScriptを使うのが初めてだったので、基本的なコードを用意してもらい、それを自分たちで編集したり、ChatGPTやGeminiを使ってJavaScriptの勉強を進めました。
俳句をテーマにしているため、全体を和風のデザインに仕上げました。 背景には、矢絣(やがすり)模様を使用しており、Adobe Illustratorで作成しています。 また、色は赤・茶色・緑の3色に統一し、全体の印象がごちゃつかないように意識しました。
俳句が完成すると、神様が現れてその俳句に一言コメントしてくれます。 神様のイラストもAdobe Illustratorで描き、素材はすべて自分たちで制作しました。 さらに、俳句を作って終わりではなく、みんなでその俳句がどれだけ面白かったかを評価できる画面も作っています。 評価は“お茶が溜まっていく”という和風の演出で表現しました。