ギガノトカップ

将棋 ~Ⅱ~

https://github.com/korokkejam/Hackz_giganoto_teamE

TypeScript

React

CSS

あの『将棋』がついに進化!この時代の流れについてこい!!!

korokke_jam

推しアイデア

"将棋の常識をぶち破りルールを覆す"アイデアをとにかくたっぷり詰め込むことで、従来の将棋とはまるで違う楽しみ方が生まれました。

作った背景

色々なものがアップデートされていく昨今で、数百年の間更新されていない2人対戦専用ゲーム『将棋』。ということで、その将棋をアップデート(魔改造)することで新たなゲームへと進化(?)させました。

推し技術

将棋の駒のフィールドを様々なパラメータで独自定義することにより、非常に拡張性が高まり様々な要素の実現を可能にした点。

プロジェクト詳細

リポジトリ

https://github.com/korokkejam/Hackz_giganoto_teamE

ゲームの概要

将棋を(魔改造) アップデートして、さらにはちゃめちゃにした、2人対戦専用ゲームです。 基本的なルールは将棋と同じですが、新ギミックをModで追加することによって今までとは全く違う将棋体験ができます。

新ギミックとは?

Modを追加することにより、従来の将棋とは全く変わった要素を楽しむことができます!

開発の経緯

メンバーの鈴崎がおふざけで作ったものがノリと勢いで採用された。

・独自の動きをするオリジナル駒の追加

・MineCraftのようなコマンド機能の実装


ここがすごい!将棋 ~ Ⅱ ~

独自の型を定義することにより、Modをユーザーが作成し導入できるという非常に高い拡張性を実現! ↑ イチオシ!!!

・駒の動き方を指定する座標に、相対座標、絶対座標を実装することで、今までに有り得なかった駒の動き方を実現!

使用技術

frontend......TypeScript

backend......TypeScript

Design........CSS

UI................React,Material-UI

framework...HONO

ざっくりとした図解

image

上手くいった点

・未経験者が半数ながら形は実装することができた

・アイデアは非常に独創的で魅力的なものが生まれた

楽しく真面目に開発できた。

もっと時間があれば...

・GUIやSEをさらに追加してド派手にしたい。

・今回追加することのできなかった、Mod要素やModそのものをさらに追加したい。

メンバー紹介

ステラおばさんのCookieは、久留米高専プログラミングラボ部で構成された4人チームです。

神威(kamui||akatuki) 4年 このチームのエース。将棋2.0の土台である将棋1.0を作り上げた。このプロジェクトで間違いなく一番コードを書いた。すごい。好きな言語はRust,Breinf**k,TypeScript。生粋のVimer。Vimこそ至高。

Metasura(はぐれ) 4年 このチームの裏番長。コマンドMod周りの整備を本人曰く独断で行った。常に冷静で頼れる、まさに兄貴分的存在。やさしい。好きな言語はVBA。高専生だけど実はエナドリアンチ。

鈴崎(Suzusaki) 2年 このチームのネタツイ製造機。先輩のサポートやコマンドなどのModの開発などを主に行った。フォトコンテストに命を懸けている。高専2年生ながらマイクラで培った技術を存分にハッカソン発揮した。好きな言語はJava。フォトコンに命を懸けている。

ころっけじゃむ(korokke_jam) 3年 このチームの育成(一応リーダー)枠。TS(JS含め)やGithub未経験だったが、気合で駒追加Modの開発やアイデア出しを行った。1人でGithubにPushやPullができるようになってすごく嬉しい。好きな言語は日本語。ハッカソンサイコーー!!!!

korokke_jam

@korokke_jam